カテゴリー「Tusanのお勧め(ブライダル関連)」の記事

2016年8月 3日 (水)

ブライダルグッズ

ブライダルグッズ
ブライダルグッズはいいお値段の物ばかり。
でも節約も大切です。
これは小さめのティアラ。
大阪駅ビルの地下にあるサンセイという手芸用品の卸で売ってるもの。
まとめ買いしたくなる値段でしょ。
アクセサリーも安いですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

結婚式にぴったり!

嵐の新曲 「愛を叫べ」
ゼクシーでもつかわれてましたね。
ダンスも可愛くて、披露宴の余興にぴったり!
五人で揃えるのもいいですね

https://youtu.be/27Yi2XV0XiE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月16日 (金)

☆リングピロー☆

☆リングピロー☆
結婚するお友達へのプレゼントに贈るリングピロー。
もともとは赤ちゃんのまくらがベースだったそうです。

司会で見ているだけでも多種多様なリングピローがありました。
大好きなキャラ付きのもの、ペットのワンちゃんがくわえてるもの、和風の水引がついてるもの、海が好きな二人は海の箱庭風にしたり。

いろいろ見てると私も作りたくなってきて、プリザーブドで作ってみました。
天使とハートのタイプとワイヤーの箱型です。
結婚する後輩ちゃんにプレゼント予定。どちらか選んでもらおう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

☆あめんぼのうた☆

昨日は司会者養成のレッスン日。

基礎の発声、発音の練習として、あめんぼのうたを練習します。
これは、北原白秋が作詞したもので、発声練習にちょうどいいんですよ。
声をしっかり出すこと、滑舌良く話すこと、鼻濁音、無声化にも注意してきちんと言えるようになるのが基本です。
何事も基礎が大切ですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月24日 (日)

【ウェディングアイテム】おすすめのプチギフト

今は夏のオフシーズンなので、今日はプチギフトのご紹介。

披露宴の最後、ご挨拶の時にお渡しするプチギフトも多彩なものが増えてきました。
もともとは、ドラジェといって、アーモンドをチョコでコーティングしたものが基本でしたが、使えるものをセレクトする方も増えてます。ここは関西人気質かな。

私のお勧めは、昔のカヤの生地で作った「ふきん」
実用的でいて、デザインも豊富、そして何より私のふるさと奈良製品というのがいいですね。
こちらはお勧めの富士山ふきん。世界遺産登録記念にいかがですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

☆レッスン日☆

本日は司会レッスン日でした。

先週の宿題を自宅で練習してきてくれた生徒さん。
最初は難しいだろうけど、徐々にできるようになるとうれしくなるもの。

それまでは大変だけど頑張っていきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

☆新郎のエスコート☆

☆新郎のエスコート☆
本日は曇り空の元、人前式でした。
挙式の時は新郎のエスコートがちゃんとできてると、女性陣の評価はくぐっと上がります。
歩くとき、段差を上がる時、普通のシーンでこそ生きて来ますよ。
ぜひがんばってみてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

植樹の儀

植樹の儀
今日はあいにくの雨模様。
そんな中行われた人前式では植樹の儀がありました。

お二人がご用意されたオリーブの木に、ご家族に土を入れていただき、最後にお二人が水を注ぎいれるもの。
両家の水をあわせる意味もあり、とてもすてきな儀式でした。
人前式ならではですね。

さて、次はブライダルフェアの司会です。雨に負けないくらいハッピーになるよう頑張ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

祝婚歌

先日のお式でご披露された「祝婚歌」
ご存知ですか?

吉野弘さんの詩なんですが、ご結婚する二人に贈るのにぴったりなんです。
スピーチに悩んだときに、おすすめですよ。

****************************************

祝婚歌  吉野 弘

二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと
気付いているほうがいい


完璧をめざなないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい

立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったりゆたかに
光を浴びているほうがいい

健康で風にふかれながら
生きているなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい

そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 5日 (土)

リングリレー

リングリレー
今日のお式ではリングリレーがありました。
新郎新婦の大切な指輪を皆様の手から手へつないで、祝福のおもいとともにお二人に届けるリングリレーは人前式にはぴったりです。

今日は二人の希望で、新郎側には新婦の指輪、新婦側には新郎の指輪を届けてもらいました。
ご両家の皆様かひとつになって、お二人をお祝いする気持ちが伝わったようですよ。

写真は本番前のリハーサル風景。
生演奏でお二人をバックアップします。
やっぱり生演奏って素敵ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧