司会レッスン受講が増えています
ここ最近、司会のレッスンを受講される方が増えてきました。
自分自身のレベルアップのためや、司会を目指してという方もいらっしゃれば、イベントの司会を頼まれて、即戦力をつけたいという方もいらっしゃいます。
私の行う講習は、その方のレベル、要望、状況にあわせて、最適な形を考えて実施するため、決まったマニュアルはありません。
その代り、事前にご要望を確認し、その目標到達レベルを目指して、オリジナルのレッスンを行います。
そのため、こちらも毎回準備が大変なのですが、その分やりがいもありますね。
司会のレッスンって敷居が高いなと思われる方もいらっしゃいますが、一度体験してみるのもおもしろいですよ。
これまでにいらした方の感想を参考にしてみてくださいね。
Aさん(ブライダル司会希望)
MCのレッスンだけではなく、いろいろと教えていただきとても勉強になりました。
これからの方向性や勉強の仕方、ブライダル司会者への道も経験を通じて
アドバイスをいただき、気持ちが軽くなりました。
これからの目標も少し見えた気がします。
ありがとうございました。
Bさん(ブライダル業界就職希望)
私は滑舌を自分でとても気にしていたので、少し自信がつきました。
上司やこれからプランナーやアシスタントになったときに頼もしいと思ってもらえる話し方をしたいです。
やわらかく話すという自己紹介や、結婚していると自分自身のことをあまり話さないということを聞いて
なるほど!と思いました。
Cさん(プロ司会者希望)
自分で思っていた以上に発声や息遣いが難しく、苦労しました。
相当練習が必要だと思いました。
Dさん(プロ司会者)
MCの基礎の本当に大切な部分、普段どうしても流してしまっていた部分を
こうして初心に戻り、教えていただけ感動です。
直すべきところもわかりやすく伝えていただけること、うれしくありがたい気持ちでいっぱいの本日でした。
改めて言葉の大切さにしみじみ気づき、初心に帰りました。
津山さんのアドバイス、なるほど!!の連続です。
Eさん(話し方のレッスン希望)
PTAの役員に選ばれ、人前で話す機会が増えたことから受講しました。
自分でわからない癖を指摘していただき、話すことに自信が持てるようになりました。
受講してよかったです。
Fさん(男性・初司会の練習)
会社での式典の司会を頼まれたもののはじめてのことで何をどうすればいいのかわからず
不安に思ってました。
実際の原稿をもとに、その場の人の動きをイメージしながらの練習は実践に
とても役立ちそうです。
レッスンする前と後とでずいぶん変わったことが自分でもわかりました。
ありがとうございました。
| 固定リンク
「司会」カテゴリの記事
- 大神神社へ初詣にお越しください(2019.12.23)
- 今年ラスト(2019.11.20)
- 秋晴れのパーティ(2019.11.03)
- 100歳!(2019.11.03)
- ご家族に囲まれて(2019.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント