今日の披露宴『萬重』【京都】
お二人は新郎のご親族が住職されているお寺で挙式後、会場入り。
移動がスムーズにいきすぎて、お客様にはだいぶお待ちいただいたのは申し訳なかったです。
料亭での披露宴の場合、いろいろ規制があることが多いのですが、こちらはすごくフレンドリーというか、柔軟な対応をしてくれました。
ただ他のお部屋との兼ね合いで、音楽はNG。
そのため、二人の入場は笛の音で厳かに登場しました。
主賓挨拶後、すぐに乾杯。
杯を持ってないというハプニングもありましたが、みなさま暖かくて、助かりました。
なにぶん、キャプテンも介添えさんもいないため、司会といえどじっとはしてられないんです。
お二人は派手な披露宴ではなく、ゆっくりお食事を楽しめればと希望され、演出も少数精鋭でした。
琵琶の演奏や、テーブルごとの記念撮影、後半はお箸とりの儀を妹さんたちのお手伝いのもと、とりおこないました。
家族の絆が感じられる素敵な時間でしたね。
そして、最後花束贈呈、というときに、またまたハプニング発生!
親族代表挨拶の方に確認にいくと、スピーチすることを聞いてない!と。
あわてて新郎にお話してもらうと、じゃあ司会者さん、原稿書いて!と言われ大慌てで原案作らせていただきました。
時間がなく、走り書きできちんとしたものがお渡しできず、申し訳なかったのですが、なんとかご挨拶いただけることになり、ほっとしました。
最後は新郎の挨拶で決めていただき、無事お開き。
バタバタはしましたが、みなさまは料亭での京料理を満喫いただけたと思います。
そうそう、今回は私も役得でスタート前に特製弁当いただきました!
松茸の土瓶蒸しもついた豪華懐石弁当はめっちゃおいしかったです!
お二人、お気遣いいただき、ありがとうございました!
| 固定リンク
「司会」カテゴリの記事
- 大神神社へ初詣にお越しください(2019.12.23)
- 今年ラスト(2019.11.20)
- 秋晴れのパーティ(2019.11.03)
- 100歳!(2019.11.03)
- ご家族に囲まれて(2019.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント