レベルの差
とあるホテルの披露宴でびっくりするようなことがありました。
司会席に行くと最新の資料がおいてました。
席次や新婦の手紙のコピー、そして私が手書きで作成した進行表と会場作成のタイムテーブル。
そこで驚いたのが、タイムテーブルに書かれてる進行がまったく別人のものだったんです。
新郎新婦の名前だけしかあってない…
ありえない!って思い、会場でセッティングしていたスタッフに声をかけました。
まあ、ここまでは担当がミスしたってことで、最悪大目に見ることもできたでしょう。
(普通はあり得ないけど)
声をかけた方はナンバー2の方だったのですが、そこからが、レベル差を感じた対応。
普通なら、あわてて確認します!という回答があると思うでしょ。
それが、
『さあ、僕はわかりません』
と、言ったんです。
はぁ〜?!って感じでしょ。
さらに担当プランナーが会場にきたので、間違いを言うと、笑いながら、
『ああ、じゃあそれ、破棄しといてください。』
…あきれて言い返す気力なし。
レベルの差というか、モラルのなさを感じました。
ほんとこんな会場、スタッフがいること自体、同じブライダル業界にいるものとして、恥ずかしいです。
もちろん、スタッフ全員ではないですが、こういう姿勢っていろんな面で現れますよね。
案の定、披露宴も段取り悪くて、めちゃ疲れました。
もうやだぁ〜!
| 固定リンク
「司会」カテゴリの記事
- 大神神社へ初詣にお越しください(2019.12.23)
- 今年ラスト(2019.11.20)
- 秋晴れのパーティ(2019.11.03)
- 100歳!(2019.11.03)
- ご家族に囲まれて(2019.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。つーさん!
最近は、慣れてきてしまってまたか!って思う程度ですが・・・
私は披露宴を中心に司会業をしておりますが、つーさんのようなことは良くあります。
毎回、なんかのトラブルがおこってて、仕事というより人としてどうなの?って思ってしまうことがいっぱいですよ
投稿: なお | 2008年10月 9日 (木) 13:10
つーさん、はじめまして。
私も司会業をしており、かれこれ15年になりますが「え?」と思うようなことが起きるようになったのは、ここ5年くらいでしょうか。
トラブルを収めることはできますが、心にわき起こる怒りを封じ込めるのが難儀で。
お客様から非日常の代金を頂いているわけですから、トップクラスのサービスを提供したいですよね。
投稿: ぽちみ | 2008年11月18日 (火) 17:46
返信送れてすみません。
なおさん
はじめまして。
同じ司会業として、いろいろ悩む部分はありますね。
でも慣れるのではなく、おかしいところはおかしいっていっていかないと変わらないのかなーと思ってます。
青臭いことを言うようですが、フリーだからこそのメリットだと思ってます。
ぽちみさん
はじめまして。
ブライダル業界の悪い習慣みたいなものはここ最近のことなのかよくわからないのですが、なんだかいまだにそんなサービスでいいのかな~と思うことが多々あります。
リピートがないからと思っていると、痛い目にあうよーと感じるのですが、プロ意識の欠如が一番の問題ですよね。
ぽちみさんのようにベテランさんだからこそ、その場は納めることができるかもしれませんが、もし新人さんなら、その方の披露宴はどうなることでしょう。
そういう危機感がないのがいやだなーと思います。
私自身できることは限られてますが、せめて自分が納得できる仕事がしたいなーと思ってます。
お互いがんばりましょうね。
投稿: Tusan | 2008年11月19日 (水) 00:41